倉庫に届いた商品は、ただ置いておくだけではありません❢

実は「どこに・どう置くか」で、その後の出荷スピードや作業効率がガラッと変わります👊

たとえば、ダンボールの積み方ひとつで商品が潰れてしまったり、荷崩れを発生したり、見た目では分からない在庫のズレが大きなトラブルに繋がったり…💦

「変形していないか?」「数は合っているか?」「出しやすい位置か?」…

これらを常にチェックし続けるのが、保管業務のプロの仕事です💪

弊社の倉庫では、下記のような見えないところの“工夫”を実施しております✨

①整理整頓を徹底し、動線の確保や保管効率を上げる。

②商品の動きに応じて、保管場所をこまめに変更し、出荷効率を上げる。

#良く出し入れのある商品を作業場の近くに置くなど

③棚や在庫の配置も、無駄が出ないように日々改善する。

#出来る限り空間を無くす

#でも必要な余白も必要

僕は、「きれいに置いてある倉庫=信頼できる倉庫」だと思っており、お客様の大切な商品を、丁寧に守りながら、いつでもスムーズに出荷できるようにする事が本当の保管業務です✨

だからもし、倉庫会社に商品を寄託(預けて託す)する場合は、必ず倉庫会社の倉庫内を見学してみて下さい❢

#高額なシステムとか入れる前に現場改善

とはいえ、そもそも倉庫にどう頼めば良いか分からない人も多いと思うので、ぜひ一度、無料相談を受けてみて下さい❢

弊社が現状確認の為に現場の確認をし、データも分析させて貰い、倉庫を借りた方が良いかどうかもお伝え致します❢

#自社の物流改善だけでもかなり生産性が上がります

Categories

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事の検索はコチラ